新しい月を迎えて

次への糧になる

新しい月を迎えて

202305pct01 新緑の美しい季節となりました。連休後の保育室では、家庭で楽しく過ごした話をしたり、嬉しそうにひさしぶりにあった友だちを遊びに誘い合う姿がみられました。乳児クラスでは、登園時に保護者の方と離れるのが寂しくて涙する姿もみられましたが、保育者に気持ちを受け止めてもらうと、自分から遊びへと向かっていく姿がみられました。
 進級、入園して1ヵ月が経ち、少しずつ成長している姿にたくましさを感じます。
 子どものにぎやかな声が広がるなか、幼児クラスでは育てていたカブトムシの幼虫に異変がおこりました。土の中にいたはずの幼虫が土の上にあがり、動かなくなっていたのです。「どうしてだろう。」「光がなかったからじゃない。」「水がなかったからかな。」「かわいそう。」「生き返るのをまったらいいんじゃない。」等、子どもから色々な声があがり、相談した結果、翌日みんなで土に埋めることになりました。
近くの公園について「どこに埋めてあげようか。」と相談すると、「小さい子が掘らないところがいいよ。」と提案した子どもが中心になり、公園の隅にシャベルで深く穴を掘りそっと土をかけました。すると、4匹のうち1匹だけが動き出し、子どもたちは驚いたり喜んだりしながらその1匹を大切に持ち帰ってきました。園に戻った子どもに「幼虫どうしたの。」と尋ねると、口々に公園でのエピソードを話してくれました。
 保育園の飼育栽培では、間近で見たりお世話することを通して、興味や関心を深め、育てているものに親しみをもち、その成長や収穫を喜び感謝することを共にしています。時には、その過程において残念な状況に接することもありますが、「生命」にふれる大切な機会として子どもが感じた様々な思いに丁寧に寄り添いながら保育をおこなっています。
大人にとっては「失敗」だと感じることも、子どもには大切な経験です。「失敗」をさせないようにすることや失敗がなかったようにみせてしまうのではなく、残念な経験が次への糧になることを伝えていきたいと思います。
 今月は子どもと夏野菜の栽培を始めます。その成長と収穫を通して子どもが何を感じていくのかゆったりとその声に耳を傾ける保育に努めていきたいと願います。

ご入園、ご進級おめでとうございます

新しい月を迎えて

202304pct01 お子さまのご入園、ご進級おめでとうございます。新入園児11名を迎えて新しい歩みが始まりました。入園から一週間がたち、新しい環境で好奇心いっぱいに保育室を探索する子もいれば、お母さんと離れる気配を感じて涙する子もいます。これから個々のペースで、保育園生活が「安心」「楽しい」と感じられるよう丁寧な関わりを大切にしていきます。また、進級した子どもたちは新しい環境での生活に少しずつ慣れ、日々の活動を楽しみに登園している姿がみられます。春の自然と進級の喜びをたっぷりと味わいながら、意欲的に園生活ができるよう見守っていきたいと思います。
 4月は様々な場所で変化が生じる時期です。大人もこどももストレスや疲れを感じやすくなりますので、「十分な睡眠」を大切にしましょう。特に、子どもは睡眠のリズムがくずれることで機嫌が悪くなったり食欲が落ちたりと、活動を意欲的に行うことが難しくなります。また、疲れやすくなり抵抗力が下がって体調を崩しやすくなりますので、ご家庭でも「早寝 早起き 朝ごはん」を心がけ、生活リズムを整えていきましょう。
 今年度も、お子様の健やかな成長を祈り、保護者の皆様とお子様の成長の喜びや悩みを共にさせていただきながら、「愛される喜びを知る子どもの育ちに仕える」ものとして保育に努めていきたいと願います。どうぞよろしくお願いいたします。

一年の成長を

新しい月を迎えて

202303pct01 穏やかな日差しと柔らかな春の香りを感じるようになり、嬉しそうに「行ってきます。」と戸外へ出かけていく子どもの姿を見送りながら一年の成長を感じます。
 いよいよ卒園を迎えるばら組の子どもたちは、今週末(11日)に卒園式を控え卒園証書の受け取り方をおそわったり、歌の練習をしながら楽しみに過ごしています。17名全員そろって卒園式が迎えられることを心から願っています。
 先日の懇談会には、多くの保護者の皆様にご出席をいただきまして感謝申し上げます。数か月前の悩みが喜びに変わっていたり新たな課題があったり、「成長する」子どもを前に親としての悩みは尽きません。しかし、無条件に愛情をむけてくれる子どもですから親もまた無条件にその愛に応えたいですね。これから先も、子どもの姿を通して成長させてもらっていることに気づくとき、本当の子育ての喜びを感じることができると思います。評価や比較ではなく目の前にいるかけがえのない小さな命をいっぱい抱きしめてあげてください。
 感染症の心配が続いた一年でしたが、保護者の皆様には施設の運営や方針にご理解とご協力を賜りまして心より感謝申し上げます。

一緒に遊ぶことが何より大切

新しい月を迎えて

202302pct01 厳しい寒さのなかで時折暖かな陽射しが感じられるようになり、春の訪れが楽しみになってきました。立春を過ぎ、季節を分ける節目として節分を祝う行事なども聞かれます。新しくあゆみだすこれからの未来が平和であることを願う気持ちは、国や文化を超えて多くの人々の祈りでもあります。日々の保育をとおして、平和を実現するひとりとしてこどもと共に歩みたいと願います。

 先日、1階新保育室が完成し子育て講座がおこなわれました。初めての場所に足を踏み入れることに緊張している子どももみられましたが、様々に置かれた玩具や明るく楽しそうな雰囲気にひきつけられて夢中で遊びこむ姿がみられました。また、参加された保護者の方もカプラや木製玩具でお子さんと一緒にとても楽しそうに遊んでおられました。講師の笠井廣さんより、「乳幼児期に子どもと向きあい、子どもの顔を見ながら一緒に遊ぶことが何より大切です。」とのメッセージをいただきました。忙しいことや子どもにとってよかれとの思いから、スマホやテレビ、習い事の時間が多くなっていないでしょうか。ゆったりと絵本を読み聞かせてもらったこと、一緒に遊んでもらったときの大人の笑顔やぬくもりは、「愛されている」大切な記憶となって積み重ねられていきます。そしてそれこそが、困難があっても乗り越えていく力の源になっていくのだと思います。

 年度末の忙しい時期になってきますが、改めて子どもの成長を感じ、保育園とご家庭で共に喜ぶ時を大切にしたいと願います。

大切な経験

新しい月を迎えて

202301pct01 新しい年を迎え、ひと時のお休みがあけた保育園は、子どもたちの元気な声で溢れています。お休み中にご家族でゆったりと過ごしたことや普段会えない方々との出会いは、どれも子どもたちにとって大切な経験だったと思います。未だ様々な感染症の流行がありますが、今年も子どもたちの心身の健康に留意しながら過ごしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 昨年から始まりました改修工事では、保護者の皆様にご理解とご協力をいただいておりますことを感謝申し上げます。工事の話し合いの中で、作業をしてくださる方々が、工事完成後の子どもたちの生活や遊びの姿を想いながら工夫を凝らして進めてくださっていることに感銘を受けます。202301pct02良い環境があたえられていく中で、そこで過ごす子どもたちの心身が満たされる保育の在り方を職員で見直しながら新たな歩みを進めてまいりたいと思います。

多くの苦しみや困難がある人のところにも

新しい月を迎えて

202212pct01

「アドヴェントクランツに あかりがつくと 神の子イエスさまの お誕生が近くなる」

 子どもたちが大好きなさんびか『アドヴェントクランツに』を楽しそうに歌う声が保育室から聞こえてきます。昨日は、第二アドヴェント礼拝をおこない、クランツのろうそくに2つ目の灯りがともりました。
 アドヴェントとはイエス・キリストのご降誕を待ち望む期間のことです。子どもたちは、礼拝ごとに聖書の降誕物語にふれ、「クリスマスはイエスさまが私たちの救い主としてお生まれになった喜びの日」であることを心に留めて過ごします。そして、自分のことだけではなく病気の人や十分に食べられない人、戦禍にいる人など多くの苦しみや困難がある人のところにも同じようにクリスマスの喜びと平和があることを共に祈ります。
202212pct02「待つ」ことが難しい日常の中で、本当のクリスマスに心を向けながら、様々なことを考え、思い、待つひと時を子どもたちと共に大切に過ごしたいと思います。

ご家庭でも素敵なクリスマスをお迎えください。
クリスマスおめでとうございます。

育てられ、届けられ、調理され

新しい月を迎えて

202211pct01 紅葉した木々や秋の風にのって舞う落ち葉に自然の美しさを感じます。子どもたちもどんぐりやきれいな葉をみつけることを楽しみに戸外へお散歩に出かけています。気温が下がり、鼻水や発熱などの症状がみられる子どももいますので朝の健康観察をしっかりおこなっていきたいと思います。
 月の半ばには、収穫感謝祭を予定しています。ご家庭から持ち寄っていただいた野菜や果物を囲んで、各クラスで神さまに感謝の礼拝をささげます。日々与えられている食べ物が当たり前ではなく、様々な事情や環境下で十分に食べられない人もいること、私たちが食するまでにどのように育てられ、届けられ、調理されているのか、そしてそこにたくさんの人の思いがあることなどをこの期間を通して丁寧に伝えていきたいと思います。子どもたちは年齢に応じてクッキングを楽しみますので、食への意欲や興味がさらに高まり、健康な心と体の成長につながっていくことを願っています。
 施設の改修工事が始まり、保護者の皆様にはご不便をおかけしておりますが、ご理解とご協力の程宜しくお願いします。

全身で自然を堪能する季節

新しい月を迎えて

202210pct01 10月に入り、夏のような暑さから一転して急激な気温の低下がみられます。体が少しずつ気温の変化に慣れていくよう衣類等でこまやかな調整を行い、体調を崩さないように留意しましょう。とはいえ、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・と全身で自然を堪能する季節です。保育においても戸外にたくさんでかけ、探索や発見、心地よい疲労と空腹、満腹感と十分な休息など、心身の安定に配慮した生活経験を重ねたいと思います。
 先日、第三平和保育園のホールをお借りして、4、5歳児のわくわくプレイデイが開催されました。コロナ禍で保護者の方々と一緒に楽しむ行事が少ないなか、パラバルーンや親子ダンスを一緒におこない、子どもたちの成長を喜びあうひと時をもつことができました。多くの保護者の方の前で、楽しそうにそして誇らしげに演技をする子どもたちの表情はとても印象的でした。ご出席くださった保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
 保育園の生活において、行事は、日々の様々な経験の積み重ねを楽しみ、友達や保育者そして保護者の方と喜びや葛藤を共有共感しながら歩むステップの一つといえます。ですから、行事当日の姿によらず、その準備や練習を通して子どもが何を感じ、経験し、獲得したかというすべてを確認することはできません。しかしだからこそ、当日のどんな姿も成長の証なのでしょう。
 年度の後期にあたり、私たちの保育は「目に見えない子どもの成長を信じ支える」ものであることを改めて心に留め、丁寧な関わりを大切にしていきたいと思います。

ゆったりと夏の生活を

新しい月を迎えて

202209pct01 朝夕の涼しい風と虫の音が秋の訪れを感じさせてくれます。今夏は、大きな制約がない生活となり、家族での旅行や家庭内でのゆったりしたひと時を過ごされたことと思います。保育園でも涼を感じながらの感触遊びや年長児のお楽しみ会など、夏ならではの活動を楽しみました。手足口病や夏風邪症状などもあり、屋上でのプール遊びやシャワーを浴びるなどの機会はあまり多くとれませんでしたが、子どもたちはゆったりと夏の生活を楽しむことができました。
 
 先日は、防災週間にあわせて保育園での防災訓練を実施しました。保護者の皆様にも災害伝言ダイヤル171の試用や引き渡し訓練の実施にご理解とご協力をいただきましたことを心より感謝申し上げます。
 訓練では、大地震を想定し、停電時のランタンでの生活や避難後の災害食の提供をおこないました。毎月の避難訓練の積み重ねもあり、子どもたちは日常と違う環境でも、保育者がそばにいる安心を感じながら過ごす様子がみられました。しかし、訓練と実際では状況や不安は一変します。保育園でも、様々な視点で災害状況を想定した訓練や備えをさらに行っていきたいと思います。ご家庭でも、備蓄品だけでなく、災害時の役割分担や連絡手段など共有しておかれることをお勧めします。
 これから気温の変化が激しい季節となりますので、生活リズム(「早寝・早起き・朝ご飯」)を整え、疲れによる免疫力の低下を防ぎ、健康に過ごしましょう。
202209pht01

この夏、どれだけ

新しい月を迎えて

202208pct01 照りつける陽射しとともに入道雲とセミの声に、やっと夏らしさを感じます。
 数年前までは、子どもたちと一緒に虫かごと虫取り網をもって、近くの公園にセミとりに行くことが夏の楽しみの一つでした。そっと音をたてないように近づき、網を素早く動かしてセミが網の底に入ったことを確認しながら羽を傷つけないようにそっと指でセミの体をもち、虫かごに入れ替えます。この一連の流れを子どもたちの前でやって見せると、早い子どもはすぐに習得して、夏の間にセミ取り名人が何人も登場していたことを懐かしく思い出します。
 酷暑と感染症が続く近年の夏は、屋内や家庭で過ごすことが多くなり、子どもたちの自然との向き合い方を変えてしまうだけでなく、体力低下や自律神経の乱れがみられることも大きな問題となっています。受け入れなければならない現実の生活のなかで、この夏、どれだけ子どもたちの楽しい経験や体験を増やしていけるか。様々な視点から保育の工夫を凝らしていきたいと思います。

« 古い記事 新しい記事 »