今月のテーマ

誰かを思う気持ちや行動が

今月のテーマ

202007pic01 保育園の生活に活気がもどりました。新入園児の慣れ保育も進み、保育者にしがみついていた小さな手の力が徐々にやわらぎはじめ、興味あるものをしっかりと掴もうとする姿の一瞬一瞬に子どもの生きる力を感じます。
 6月に迎えた「花の日」は、成長させてくださった神様に感謝し様々な花を飾って、神様が子ども一人ひとりにくださった「個性」という贈り物が大切に育まれていくことを祈り、礼拝しました。例年は礼拝後にお世話になっている地域の方々(交番、駅、嘱託医、給食関係業者等)にお花をもって感謝の訪問に出かけますが、今年はコロナ禍で懸命に働いてくださっている病院などに感謝のメッセージカードを贈ることになりました。子どもたちは、メッセージカード作成過程でお世話になっている方々のことを思い浮かべながら感謝の気持ちを様々な言葉にして作っていました。
 感染症の不安が続く中で現状の不自由さを受け入れ、誰かのために共に祈り素直に感謝の気持ちを表現しようとする子どもの姿に多くを教わります。 
 園生活では、日々の感染防止対策の一つであるマスクの着用が日常の風景となりました。着用当初は、相手の表情から多くのことを感じとる子どもたちにとって、顔のほとんどが覆われてしまうマスクの着用を懸念する声もありました。しかし、入園したばかりの幼い子どもたちも、保育者のまなざしや声を通して自分にむけられる思いを全身で感じとり、少しずつ安心して遊ぶ姿を見せてくれています。
 これからの生活において、以前はできたことができなくなったり見通しがもてない様々な不自由さに気持ちが奪われてしまう時もあると思います。しかし、相手(誰か)を思う気持ちや行動が、不安や不自由な思いを和らげ、笑顔になるための工夫を生み出す力になっていくことを子どもたちと共感しながら、過ごしていきたいと思います。

これからの心の成長に

今月のテーマ

202006pic01 この度の新型コロナウイルス感染拡大により、今までにない新年度を過ごすこととなりました。保護者の皆様には、長期にわたり様々な園の対応にご理解とご協力を賜りまして心より感謝申し上げます。
 休園期間中、ご家庭ではどのように過ごされたでしょうか。在宅または職場での仕事を続けながらこの期間を過ごされた保護者のかたも多かったと思います。子どもたちの様々な姿に接し、戸惑いや悩み、時には苛立ちもあったと思いますが、それ以上に子どもたちの心身の成長にたくさん触れてこられたことでしょう。子どもたち一人ひとりもまた、守られ愛されている喜びのなかでこの時を過ごしたことと思います。
 休園措置が解除となり、今月から子どもたちの元気な声とともに園内に活気が戻ってきました。少しずつ戻り始めた日常生活に感謝しながら、休園中の子どもたちの過ごしがこれからの心の成長につながっていくことを大切にしながら保育をおこなっていきたいと思います。
 先が見えない困難な状況にあってこそ見えるものがあるといわれます。このような時だからこそ様々な人を思い、誰かのために最善を尽くす大人の姿が、子どもたちに大きな希望を与えることでしょう。
 今後も感染症と向き合う日々が続きますが、子どもたちの心身の健康を守り当たり前の日常を守るためにも、保育園としてできること社会としてできることを保護者の皆様と共に考え、子どもたちにも伝えていきたいと願っています。
 共に歩む日々に皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

子どもたちの新しい出発を

今月のテーマ

202003pic01 温かな春の日差しとともに桜も芽吹き、新しい歩み出しに備えていくひと月となりました。
 1月下旬より新型コロナウイルスの感染拡大が懸念され、様々な情報により不安な日常が続いています。安心して日常生活を送ることができる環境が「あたりまえ」ではないことをあらためて痛感し、状況に応じた丁寧な対応に努めていきたいと思います。
 今月7日には、第17回卒園式を執りおこないます。規模を縮小し制限があるなかですが、ばら組18名の子どもたちの新しい出発をみんなで祝福し、残りの保育園生活を楽しく過ごせるよう配慮していきたいと思います。
 今年度も様々な保育の取り組みのなかで、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきましたことを心より感謝申し上げます。

新たな息吹が与えられ

今月のテーマ

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
202001pic01 年末年始のお休みがあけて登園したこどもたちは、嬉しそうにまた照れくさそうに新年の挨拶を交わしあっています。お休み中の出来事を友だちや保育者に話したり、久しぶりの友だちと元気に体を動かしたりする姿に、保育園も新たな息吹が与えられ活気づいています。今年度の歩みもわずかとなりますが、子どもたちの心身の成長を保護者の皆様と共に喜びながら過していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

おりこうってどうすれば

今月のテーマ

201912pic01クリスマスおめでとうございます
 12月にはいり寒さが一段と強まりました。子どもたちは、クリスマスを心待ちにしながらクリスマス製作やページェント練習などを楽しみ、イエス・キリストのご降誕を待つアドヴェント(待降節)を過ごしています。
 ある日の出来事。2歳児のお部屋でAちゃんが、「あのね、おりこうにしてたらサンタさんがプレゼントもってきてくれるんだって。」とそっと先生に話しました。いつも感じたことを素直に言葉で表現してくれるAちゃんは、アドヴェントに入ってから、嬉しそうにお友だちにも同じ話しをしています。
 Aちゃんの最近のお話しのなかには、「おりこうにしてたら」というフレーズがよく登場していて、話をきいていた先生はAちゃんの心の思いをもっときてみたいと思いました。「おりこうってどうすればいいんだろう」とAちゃんに投げかけてみると、しばらく考えたAちゃんがこう応えてくれました。「すてきな笑顔でいることだよ」「大丈夫。先生はいつも笑顔がすてきだから、きっとサンタさんがきてくれるよ。」先生は、Aちゃんの応えに驚きつつも、こう話すAちゃんの表情にみえないものを信じる強い意思を感じたと話していました。
 一年の終わりを迎える慌ただしい日々のなかで、クリスマスを迎えるために大切なことをAちゃんにおしえてもらったような気がしました。イエス・キリストのご降誕を心から祝うために子どもたちと笑顔で備えていきたいと思います。
 皆様、素敵なクリスマスをお迎えください。

あたりまえではないことに心を留め

今月のテーマ

201911PIC01 先月より、9月以降続く台風や大雨で、自然の脅威を感じるとともに被災された地域の現状に心を痛める日が続いています。私たちは、改めて保育の日常があたりまえではないことに心を留め、感謝しつつ子どもたちとの日々を大切に過ごしたいと思います。

 10月12日に計画していたわくわくプレイデイが台風のために中止となり、急遽18日に保育のなかでプレイデイを楽しみました。当日は、保育参観として多くの保護者の皆様が観に来てくださり、子ども同士の関りや競技を楽しむ姿をみていただきました。新しく建てられた第一平和保育園のはこぶねホールに行くことが初めてだった3、4歳児も、大きな緊張なく楽しむことができ、リレーを楽しみにしていた5歳児も場所の変化に動じず気合十分の走りをおえて金メダルを胸に誇らしげな様子をみせてくれました。

 今年度は、様々な検討の上で体育館での実施を計画し準備してきましたが、予想外の事態となり、保護者の皆様にも様々なご心配と調整をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。

 秋の深まりとともに気温が下がり体調を崩しやすい時期となりました。近隣では、感染症による学級閉鎖の報告もきかれます。手洗いやうがいは勿論ですが、生活リズムの乱れは体調を大きく左右しますので、日々の生活から留意していきたいですね。

台風15号

今月のテーマ

201910pic01 先月は、台風15号により千葉県内で大きな被害がありました。
 保育園は、徒歩による通勤が可能な職員の協力により、無事に定時に開園し子どもたちを迎えることができました。しかし台風当日の早朝は、強風により自宅を一歩出るだけで身の危険を感じるような状況だったことは、保護者の方の中にも体感された方がいらっしゃったことでしょう。
 前日に、電車の運休時間が発表されたこともあり、開園1時間程は登園する子どもの姿がなく、代わりに保護者の方からの問い合わせの電話が入りました。保育園が開園していることがわかると、強風の中を電車の運転開始時間にあわせて送ってこられるようになり、少しずつ子どもたちも増えていきました。
 登園してきた子どもたちは、少しほっとした様子でいつものように友だちと遊び始めましたが、外の暴風雨がきになって窓の外をみたり、友だちがいつもより少ない様子を感じとっている子どももいました。
 駅の入場規制で混乱の中、出勤できずにお迎えに来られた方や午後を過ぎてやっと出勤できた保育者を含め、想定外の一日となりましたが、何よりこどもたちや保護者の方そして保育者が怪我や事故に巻き込まれることなく過ごせたことは本当に良かったと思います。
 防災訓練後に大きな台風を経験し、まだまだ検討していかなければいけない課題を痛切に感じました。また、保護者の皆様から寄せられた防災アンケートによる丁寧な回答もしっかりと受けとめ、保育園とご家庭とが一緒に「子どもの安全と子どもの命を守る備え」をさらに考えていけたらと願っています。

 台風の被害により、いまだ不自由な生活を強いられている方々や心身の痛みを抱えておられる方々を覚えて子どもたちとともに祈っていきたいと思います。

梅仕事が始まりました

今月のテーマ

20190701pix02 梅雨入りし、幼児のお部屋では毎年恒例になっている梅仕事が始まりました。梅は古くから健康に良い食材として食卓に登場していますが、子どもたちが梅仕事を楽しむことによって、季節感だけでなく、夏に向けての自分自身の健康づくりとして興味や関心がもてるよう「食育」をすすめています。保育園の2階入り口に梅仕事の様子を随時更新して掲示していますので是非ご覧ください。
 先日の土曜日の職員会議では、消防署での救命救急講習をうけたあと、散歩コースの想定危険箇所やどのように子どもたちを安全に誘導していくかを、現場を歩きながら再度確認し話し合いました。悲しい事故が報道されるなかで、子どもたちの安全をどのように守っていくか常に学びと意識をもって保育を行いたいと思います。これから始まるプール遊びも、子どもたちにとっての夏の楽しいひと時が安全に過ごせるよう準備していきたいと思います。

子どもたちの喜びにつながるよう

今月のテーマ

201906pic01 梅雨入り間近となりました。年々梅雨入りが早くなり、夏の暑さが長く続くように感じます。幼い子どもたちにとっては体調を崩しやすい時期となりますので、発熱などの表面的なサインだけではなく、「いつもと違う」様子に気をつけて過ごしたいですね。
先日、ばら組のあすなろキャンプが無事に終わり、天候にも恵まれて楽しい1泊2日となりました。4歳までの保護者の皆様には、2日間のお弁当のご協力をいただきましてありがとうございました。
あすなろ写真 出発前は緊張した様子をみせていた子どもたちでしたが、あすなろの里に到着すると、初めて過ごす場所やこれから始まるキャンプにワクワクする気持ちがおさえられない様子でした。水鉄砲をつくってみんなで水のかけあいをしたり、大きなお風呂や幻想的なキャンドルサービス、茨城自然博物館での大きなトランポリンや動く恐竜の展示など、たくさんの楽しい思い出ができたことと思います。何より、おうちの方と離れて過ごした1泊2日は子どもたちの心を大きく成長させたことでしょう。
これからも、予定されている行事の一つひとつが子どもたちの喜びにつながるよう準備を進めていきたいと思います。

互いに感じあう場面を

今月のテーマ

201905pic01 大型連休が終わり、子どもたちが元気に登園してきました。久しぶりに友だちや保育者に会い、嬉しそうに休み中の出来事を話す姿もあれば、おうちの人と離れるのが寂しくて登園時に涙する姿もみられます。個々によって表現は様々ですが、どちらの姿もご家庭で充実した時間を過ごしたことをおしえてくれました。
 4月中旬より開始した図書コーナーでは、たくさんの子どもたちが嬉しそうに絵本を選んで借りていく様子がみられています。親子で絵本を選びながら、「これお母さん小さい時に読んでたよ」と懐かしそうにページをめくりながらお子さんに見せたり、自分の好きな絵本を手にとって、「これどんなお話かぼく知ってるよ」と得意げに保護者の方にみせる姿もあります。また自分の弟や妹が好みそうな絵本を選んであげるやさしい姿もみられ、お迎え時のあわただしい時間の中にひと時の温かい空間がうまれていることを感じます。
 親子のコミュニケーションは特別にどこかにでかけたり、特別な何かをすることではなく、会話や遊び、絵本や散歩などを通して親子で互いに感じあう場面をつくることがとても大切です。初夏を迎え、様々なコミュニケーションを楽しみながら子どもたちの成長を感じる時になると嬉しいですね。
201905pic03

« 古い記事 新しい記事 »